たった19日間で宅建試験に合格
するための非常識学習法が遂に登場!!
E判定からA判定へ
ノンストレス勉強法で記憶力アップ!!
毎年、20万人以上が受験し、17万人以上が不合格になっていますが、 あなたはこの中に入りたいですか?もちろん、答えはNO!のはず。 合格者3万人の側に入りたいはずです。 「今回はダメでも次は合格できるはず・・・」と信じていますか? 実は多くの人たちがそう信じて、何度も失敗を繰り返しています。 宅建士試験に合格するためには、情報戦略も必要です。 「出題される箇所」を中心に1時間勉強する人と出題されない箇所 を1時間勉強する人では、1時間の重みが全然、違うのです。 ライバルと同程度では合格できません! 楽して、かんたんに短期1発合格し、あなたの大事な時間とお金を守 りたいなら、ブラッシュアップや将来の備えとして大人気の宅地建物 取引士資格を絶対に取得したいなら、・・・ 私がお教えする箇所を、私がお教えする方法で勉強してください。 驚くほど、あなたの成績はアップするはずです!! |
この時期から弊社教材を開始し、問題集を完成させた人の合格率は、なんと『88.0%』に達しています!! わからない問題にぶつかっても、すべて弊社専門のスタッフが、丁寧、かつ、わかりやすい言葉で解説致します。メールを使ったマンツーマン式の直接返答方式ですので、お気軽にご利用いただけます。 メールでのご質問はすべて無料!回数無制限!! 勉強している途中で疑問が生じてくるのは、合格に近づいている証です。自分勝手な解釈で理解したつもりでいるのが、合格を妨げる最大の障害です。 平成28年度試験では、受講者から約4,100通のご質問をいただきましたが、中には間違った解釈をしている人、全く理解ができていない人もいました。 1点の重みに気づけない人は、1点に泣きます。1点にこだわることができる人は10点、20点アップが期待できます!! あなたの抱える疑問点を試験前に当社が、 思いのほか『合格』は、あなたの近くにあります!! |
井真井アカデミーでは、直近10年間に出題された全項目の出題率、および直近3年間の100%出題率データもご提供し、短期間での戦略的学習による合格を実現します。情報分析と効率的学習が短期合格を可能にする唯一の方法です!! |
「19日間あれば合格できますよ」と言ったら、渡辺さんは軽く鼻で笑いました。 |
合格の秘訣はその「勉強法」「勉強内容」「記憶維持」にあります。平均合格率15%のこの試験突破のためには85%の他の人たちと同じ学習法では合格できません!! あなたは1発でこの資格を仕留めますか? それとも・・・ また、長い1年間と貴重な財産を投資しますか?人生における最大の対戦相手は「時間」です。 「頑張る!」なんて言葉は、もう要りません。 頑張っても、合格できなければ意味がないからです。 あなたが、短期1発合格するための最後のチャンスは、 この教材の中にあります!! |
驚異の合格率!IノートSPM 宅地建物取引士試験合格用ソフトのIノートとSPMは、マイクロソフト社のワードとエクセルで構成された合格だけを目的に作られた学習教材です。こちらからご案内しますダウンロードページにアクセスしていただき、お手元のパソコンにダウンロードしていただくものです。 ※ダウンロードが心配な方にはCDに商品を入れて郵送することもできます。 一度、ダウンロードすれば商品はあなたのパソコン内に保存され、いつでも、どこでも、好きな場所、好きな時間に勉強することができます。あなたの意思で削除しない限り、ずっとパソコン内に残ります。 そして、わからない問題にぶつかった場合には、24時間いつでもメールでご質問頂けます。それも、無料で回数制限なくご質問が可能です。 あなたのパソコンの向こう側にあなた専任の講師がいると思って下さい。ご自宅にいながら、スクールに通うのと同じ効果が得られます。 学習にはお手持ちのパソコンを使います。 (しかし、操作は極めて簡単なものですのでご安心下さい) ![]() この教材は宅建試験用教材であって、よく見かける胡散臭いマニュアル(How to)本ではありません。学習用テキストと問題集、合格へと導く井真井の音声解説&マンツーマン式のメールサポートから構成されています。 よく巷に氾濫している「合格するための勉強方法」なんていうマニュアル本だけ読んだって、合格できるはずがありません。 当社テキストは、ここさえ押さえれば、短期合格が果たせる内容だけが記載されたウルトラスーパーテキスト(Iノート)です!! ![]() 「どこを」「どうやって理解すべき」かが、わかっていない人は合格率16%の壁を破ることなどできません。更に宅地建物取引士として学ぶべき知識、知らなければならない知識も手に入れなければなりません。 合格に絶対必要な知識を脳に確実に刷り込ませるためには、ちょっとした工夫が大いに役立つのをご存じですか?その工夫がほどこされた問題集が下記のSPM問題集になります。この問題集を使えば、飛躍的にあなたの成績をアップさせることが可能になります。 楽してこの資格を取得するか、それとも人一倍苦労することを覚悟するのか? その選択権はあなたにあります・・・。 ![]() このIノート&SPMを利用すれば、1日約2時間から3時間の学習で最短19日あれば合格ラインを超えることが可能です。仕事の合間のほんの少ないスキマ時間を上手に利用するだけでも合格できる可能性は十分です。 この「19日間」は実際にこの教材を作成した私(代表の井真井)が合格するまでに要した学習期間です。確かに短期間ですが、私自身が特別、優秀というわけではありません。今まで私と同じような期間で合格されている受講者の方が、たくさんいます。 もし、私が他の人達より有利な条件を有していたとすれば、それは進学予備校の講師経験があるということです。年間1,000時間以上も教壇に立ち、多くの生徒を志望校へ送り出してきました。試験問題を分析する能力と合格する術だけは、経験で培われたと自負しています。 そして、私自身が国家資格取得を目指していた当時は、今からは想像できないほど、仕事に忙殺される日々を送っていました。試験勉強などしている余裕もなく、気付いた時には試験20日前!! それでも諦める気持ちは全くというほどありませんでした。何故なら、既に受験料を7千円も支払っていたからです。7千円ってアルバイトやパートタイムで働く人にとったら、日当レベルですよ。汗水垂らして稼いだ7千円を破り捨てろと言われて、実際に破ける人が何人いますか!? だから、すんなり諦めるのではなく、残り20日で合格できる方法を考えました。そして、すぐに気付いたのです。もう、この資格試験が開始されて約50年も経っているということに・・・。半世紀にもわたる歴史とデータがあるということは、「そこから統計学的な出題傾向を割り出すことができる」と、目論んだのです。 そこで試験年度から遡る事、約10年分の過去問を分析した結果、その目論見が間違っていなかったことを確信しました。全部はお見せできませんが、下記のようにこの試験では、ある科目において、出題される可能性の高い項目とそうではない項目の間に大きな差が有るのです。 ![]() 黄色の帯で囲まれた項目は、出題率70%以上です!!この教材をご購入いただいた方にはお教えしていますが、実は10年以上にわたり出題され続けている出題率100%の項目が2つもあります。それらを含めた出題率70%以上の項目を拾っていくだけで、試験問題の大半を占めてしまっているのです。 つまり、それらの項目に関する問題を徹底的に攻略すれば、合格がいとも簡単に見えてくると言うことです。そこで、私は市販の参考書類を数冊購入し、残された19日間を使って、分析により割り出した項目箇所の徹底履修をはかったわけです。 結果は40点以上の好成績で1発合格でした。 ゴルフでもボーリングでも弓道でも、良い成績を残すためには、目標物に向かって狙いを定めますよね。単純に目標物が前にあるというだけで、ボールや矢を放たないと思うのです。しかし、勉強とかになると、狙いを定めないで、とにかく、テキストの1ページ目から開始する人がほとんどです。 このやり方って、いったい、何打目でグリーンに乗るのでしょうか? 退屈しのぎの試験勉強なら、何年かけてグリーン(=合格)を目指しても良いと思いますが、この資格を使って稼ぎたいなら、1年でも早く取得した方が賢明です。 5年前にこの教材を使って宅建取引士(当時の取引主任者)になった人がいますが、彼はその後、脱サラして不動産会社を立ち上げ、設立1年目にして年収が1千万円を超えたと連絡をくれました。 1年間の差は、これぐらい大きな金額差を生むわけです。開業していない人の中にも、この資格を取得後、マイホームを購入する際、知識を活かして300万円も節約できたという人もいました。知識が無ければ、ハウスメーカーの言いなりです。宅建資格を持っているとわかれば、ハウスメーカーも下手な手段には出られないのです。 また、宅建資格は就職活動にも大きな威力を発揮します。不動産商取引には、宅地建物取引士資格保有者による重要事項説明や取引書面への記名・押印が法律で定められています。この行為は宅地建物取引士以外の者はできません。 また、一定従業員数(5人)に対し、1人の割合で、その事業所等に専任の宅建取引士を置かなければならないと定められているため、事業拡大を望む不動産業者は必然的に宅建取引士を求めるというわけです。 とにかく、宅建試験の人気はこれら裏付けあっての結果です。知名度も高い資格ですし、需要も市場も大きい資格なのですから、多くの人が欲しがります。多くの人が分け入る山で財宝を発見するのは容易なことではありません。当てずっぽうに探し回ったって見つかるはずがないのです。 テキストばかり眺めていたって、"合格”という財宝は見つかりません!! 多くの受験者が、一生懸命、テキストにしがみついています。アンダーラインを引いたり、マーカーで塗りつぶしたり、ノートに書き出したりしています。これでは、自分の弱点も得意箇所も見えてきません。簡単に合格できるコツって1つしかないんです。 それは、・・・ 己の弱点を克服し、得意箇所を増やすことです。そのためには、まず、自分の得意箇所と苦手箇所の仕分けが必要なのですが、そのためには他の人より一つでも多くの問題をこなすことが有効です。そして、どうしても、わからない問題に直面した時は、当社に質問するのが近道です。 1年間に宅建の受講者だけで数千通を超える質問メールが、井真井アカデミーに届きます。それら1通1通に丁寧かつ分かりやすく回答していきますので、法律初心者でも安心して学ぶことができます! その結果、平成28年度試験でもたくさんの方から合格報告を頂戴することができました。 <近日中に合格者のコメントを掲載の上、ご紹介させていただきます>
平成28年度試験県別合格率(試験機関公表)
|
宅建試験は勉強法次第で、大きく点数が伸びます。
貴重な時間を投下すべきポイントがあるのです。
宅建資格取得専用教材 宅建Iノート&過去問SPMはマイクロソフト社のWord (テキスト)とExcel(過去問)で編集加工された電子教材です。1997年以降バージョンのWord , Excelソフトが、お手持ちのパソコンにインストールされていれば、どなたでも、簡単にご利用いただけます。 決して難しい操作は必要とされませんが、最低限のパソコン操作ができる人を当事務所教材は対象とさせていただいております。せっかく、この資格を取得されてもパソコンが使えない方は、その知識を活かし、収益に結びつけることが極めて困難といえます。 せっかく取得された「宅建資格」を単なる「死格」にしていただきたくはありません。簡単な操作ですので、この機会にパソコン操作も合わせて学んでください。 当事務所教材は、市販書籍とその内容において異なります。10年以上の過去問を徹底分析し、複数年に渡り何度となく頻出している項目とその出題傾向をしっかり捉えた上で、「合格」達成という1つの目的だけを主眼に置いて、編集されたウルトラテキストです。 現在、本屋等で入手可能な一般書籍(宅建教材)の平均ページ数は約500頁にもおよびますが、弊社編纂のテキストである「宅建Iノート」については、それより遙かに少ないページ数で構成されています。(200ページ以内)そして、完全音声解説で試験の出題箇所をズバリ教えます。 「テキストは、厚いほうが多くの分野を網羅しているはずなので安心できる」と思っているあなたは、極めて危険な状態です。厚いテキストは、学習すべき焦点がぼやけています。内容が絞り込まれていないから厚いのです。 出題されるかどうかもわからないので、とりあえず掲載しているに過ぎません。あれもこれも、とにかく可能性があれば何でも掲載しておきながら、表紙に「なんと出題問題が的中!!」と大げさに謳っているテキストを使っている人は、合格するまでに多くの時間を費やさなければならないでしょう。 確かに分厚い市販テキストには、宅地建物取引士として業務をする上で、今後、必要になってくる知識もあるはずです。しかし、試験に合格するだけであれば、そんな努力は一切、不要です。出題されるかどうかわからない問題を広く浅く学習するより、出題される問題を何度も繰り返し学習するほうが遙かに短時間で最大の効果を発揮するのです。 何故なら、この宅建試験は、最初から「合格者は平均上位16%以内の人」と決められているからです。上位16%の人たちは、エキスパートの知識を有している人たちです。これらの人たちを選別するための試験なのですから、単純に市販されているテキストに掲載されているままのセンテンス(文節・文章)で出題するほど、試験機関もバカではないのです。 テキストを丸暗記すれば合格できる ・・・と考えているあなたは、要注意です!! そんな単純作業で合格できるなら国家試験ではなく、検定試験でいいわけです。漢字検定や英語検定試験のように、その人の知識レベルに合わせた「級」を付与すれば足りる話です。 しかし、この試験はそうではありません。不動産を取り扱える人の"資質”もチェックする試験なのです。不動産というのは、一般の国民にとって人生で最も高価な買い物です。この買い物のために日夜、汗水垂らして働いている人が世の中には大勢いらっしゃいます。人生を掛けた最大イベントを宅地建物取引士は託されているのです。 託しても大丈夫な知識と資質の持ち主を選別する試験・・・・・それが、「宅地建物取引士試験」なのです。 平成28年度試験で約3億3,095万円 が泡と消えました!! ![]() 上記数字は平成28年度受験者数等の確定集計です。申込者のうち、実に47,279人もの人たちが申込み後に受験をキャンセルしています。受験料7,000円×47,279人=約3億3,095万円が、全く何の生産性も無く消えていったことを表しています。 どれだけ日本人は裕福なんですか!?せっかく稼いだお金を、いとも簡単に捨てることができるのですから。 本当に試験当日、特別な事情があった人もいるのでしょうが、宅建試験の申込みは7月1日から8月1日までの1箇月間。試験日の約3か月前までには、ほとんどの人が申込みを終えています。あらかじめ確定している3か月後の試験日に突然、急な用事が入る人が、世の中に4万人以上もいるはずがありません!! 結局、彼らは試験日までに学習を終えることができなかったのです。受験したところで、到底、合格できっこないと諦めたから、試験会場に姿を現さなかったと言えます。小中高時代の授業の延長ような学習法(テキストを読み、ノートにまとめる方法)でやっていると、このような事態が生じます。 社会人の本業は、仕事であり勉強ではありません。限られた1日の時間の中で、効率よく学習するためには、学生と同じやり方では勝てないのです。そして、学生のような勉強法をやったところで、宅建試験には合格できません。井真井アカデミーが合格できる勉強法をお教えします。 短期間取得できるチャンスがこの教材の中にあります! 改めまして、こんにちは・・・。 井真井アカデミー代表の井真井と申します。私は宅建試験に19日間で合格しました。特別な事をして合格したわけではありません。学習方法と過去問を研究し、受験テクニックを駆使して合格したのです。 「どこの箇所をどう覚えれば合格できるのか・・」そのポイントさえ、わかっていれば、どなたにも合格のチャンスが巡ってきます。あなたが平均合格率16%を大きな壁だと感じているなら、その壁を崩す方法をお教えします。早い人なら19日間でいとも簡単に崩せます。 それも今なら、たった1万円台の格安で合格証書が手に入るチャンスです。 合格にかかせない知識が、 なぜ、こんなに安い金額でご提供できるのか? 1・教室(建物)を持っていないので、建物の維持管理費用がかからないから。 2・パソコンを使う電子教材なのでストックリスク(在庫を抱える危険)がないから。 3・一人でも多くの人に、気軽に勉強を始めていただきたいと願っているから。 習い事は何でも金がかかります。教材を渡してサヨナラ・・だけでしたら、安いのも頷けますが井真井アカデミーは、試験日直前までサポートし続けます。 なかなか面と向かって質問できないことでも、メールですので、みなさん、気軽にご質問されてきます。そうやって毎年、数百人規模の受講者の方たちが合格の勲章を手に入れ、卒業されていきます。 建物(教室)管理費用や講師など従業員にかかる人件費、教材のストックリスクなどは、事業者側の事情であって直接、試験の合否に影響を与えるものではありません。だから、弊社の教材にはお客様に関係のない不要な費用は価格に転嫁していません。 井真井アカデミーが、皆さまからいただくのは、教材費用のみです。サポートは無償です。試験合否に関係無い事業者側の余分なコストをいただいていないからこそ、どこよりも安くご提供できるのです。 19日間で合格できると言えば、多くの人たちが首を横に振ります。しかし、この教材を発売してからわずか2年目で合格者は1,000人を超えました。そして、合格者総数は毎年、増え続けています。 過去には知識ゼロからわずか2週間の学習期間で1発合格された強者もいらっしゃいます。時間とお金に余裕がある方や趣味で宅建の知識を得たい方は、他のスクールや通信教材をご利用されても良いかもしれません。 当事務所教材をお勧めできる方は、@学習時間の確保が困難な方 Aこの資格取得が会社命令である方B取得後、開業を希望している方 C就職などの武器としたい方 Dパソコンの基本操作ができる方 Eどうしてもこの資格が欲しい方です。 当事務所教材の最たる特徴は"スピード重視”だからです。さっさと合格して、この資格を上手に利用することで、人生設計の再構築を図り、現在置かれている環境や収入について更なるステップアップを実現したいと願う人に一番、適した教材といえます。
突然ですが、あなたは下記の設問の答えがわかりますか?これは実際に過去の試験で出題された問題です。ABCDなどの登場人物における相関を頭の中で理解するのが苦手という人がほとんどなのですが、これらの問題を漠然と読んでいては答えがでてきません。
|
平成29年度試験で合格を掴むのは"あなた”です!!
勉強方法から受験テクニックまですべて、お教えします。
ハイスコアで合格したい人のためのフルコース 短期1発合格のラストチャンス!! ![]() ![]() こちらの教材には、重要基礎問題集(1,600問)の他に、難解な長文問題や近年の出題傾向に対処するための実践問題集と過去問題集がセットされています。毎年、変動する合格最低基準点に翻弄されることなく、余裕のハイスコアで合格したい人に向けた最強セットです。数多くの異なるパターンの問題に触れることで本当の実力が、身につきます。 【教材内容】 1:Word&PDFテキスト(法改正対応) 2:テキスト内容詳細解説音声ファイル(約6時間20分) 3:Excel基礎問題集(ポイント箇所下線付&各問詳細解説付全1,600問) 4:Excel実践問題集(ライバルと大差をつけるための全1,350問) 5:Excel直近5年過去問(試験と同じ四肢択一式全250問) ※平成28年度の試験問題も全肢詳細解説! ![]() ☆更に更に、只今、ご購入の方全員に下記の特典を無料進呈!!
<ダウンロード商品> ![]() ![]() 下記「お申し込みはこちら」を1クリックしてください ![]() ![]() 【取扱金融機関等】 ![]() 当事務所が平成28年度試験で受講者から受けたご質問総数、なんと!! ![]() このサポートシステムこそが、あなたを合格へと導きます!!
![]() わからない箇所は何度でも当事務所に質問できる 「ご質問無料サポート」つき。 高額スクールに通うのと同じ効果を自宅で体験!! ※サポート期間<無償> (試験日直近金曜日の午後5時まで) わからない箇所、不安な箇所を完全にクリアにして試験に挑めるからこそ、高い合格率を維持することができるのです。合格するためには、合格できる勉強法の実践が必要です。あなたは一人ではありません。試験日前日まで当事務所が一緒にあなたと共に合格のゴール目指して歩みます。少しでもわからない箇所にぶつかったときは、迷わず、当事務所までメールでご質問ください。 何回でも無料でご質問いただけます。早期開始で長期サポートを受けることができます。その結果、合格できた人達がたくさんいらっしゃいます。 合格できるから多くの方に支持されている! ![]() |
平成28年度試験に合格された方からのメッセージ
<個人の感想です。すべての方が同じ効果が得られることを保証したものではありません>
![]() パソコンを使っての学習だったので、少し不安はありましたが効果覿面で、勉強がとてもはかどりました。そして、今年は41点と大幅に点数を伸ばし、余裕の合格を果たすことができました。 今年、62歳になりまして、大分、記憶も衰えてきていますが、テキストもとてもわかりやすく整理されていると思います。これからもたくさんの方達の助けになってあげてくさい。井真井様のご多幸をお祈り申し上げます。(大阪府 木村様) |
![]() 先生に言われたとおり、問題集を徹底的にやりました。基礎編問題集は95%以上できるようになりましたが、実践編は80%程度がやっとでした。長文が苦手で、正直、もう少し早くにこの教材に出会っていればなあと何度か思いました。 基礎が理解できていたのが勝因だと思います。同僚が来年、挑戦するようなので勧めておきました。また、他の資格でお世話になるかもしれませんが、その時はよろしくお願い致します。(福岡県 磯貝様) |
![]() 普段、仕事でWord,Excelを使っていますので、自分にはとても合った教材でした。時間的余裕が無くて復習もほとんどしていませんが、それでも合格に辿り着けたのは、やはりこの教材のおかげだと思います。ありがとうございました。(神奈川県 山田様) |
![]() 自分でもよく調べましたが、どうしてもわからない問題を質問すると、すぐにお返事いただけたのも最後までモチベーションが下がらなかった大きな要因だったと思います。 実は私の会社では私を含め7人が受験しましたが、合格できたのは私だけでした。私自身、初めての試験だったので、この教材の使いやすさを実感しながら、他の人には 紹介することができませんでした。 今はまだ、皆、落ち込んでいるので 積極的に私から紹介することはできませんが、もし、聞かれたときは紹 介しようと思います。この資格が取れたことで社内でのポジションも変わってくると思います。 重要事項説明も間違わないようにしないといけませんよね(笑)。 責任重大です(汗)。本当に有り難うございました 。これからもまた、何かの折にはよろしくお願いします。(長野県 三溝様) |
![]() 昨年、購入した教材と井真井アカデミー様との教材とでは、雲泥の差です。点数に結びつく情報が満載で、昨年より15点もアップしました。確かに問題レベルが去年より今年は易しかったと思いますが、合格率や最低合格基準点を考慮しても、15点アップというのは明らかに井真井アカデミー様の教材のおかげだと思います。特に問題集は役立ちました。類似問題も多く、学習をすすめていくうちにこの試験で問われるコアな「特徴」を把握できたような気がします。 長文は文節ごとに区切って理解するよう指示していただきましたが、あのアドバイスをいただいてからは、長文の正解率も上がりました。問題集で全科目95%以上の正解率を出すことは、結局、最後までできませんでしたが、90%程度の正解率でも43点取れたということは、いかに井真井アカデミー様の問題集テキストの効果が高いかを表していると思います。 多くの人に体験して頂きたい教材です。私の場合、仕事もあり1日2時間を確保するのが精一杯でしたが、この教材を使い始めて約3か月半で合格することができました。(埼玉県 有村様) |
![]() ・最初に科目ごとのテキストに目を通しました。 ・続けて音声解説を1日の範囲を決めて聴きました。 ・問題集は1日50問を3回繰り返しました、休日は200問やりました。 ・3回連続正解できた問題は試験の3日前くらいまでやりませんでした。 ・間違った問題の解説を読み、必要と感じた場合は問題セルごと違う エクセルシートに貼り付けて整理しました。 ・何度も間違ってしまう問題は質問メールしました。返信いただいた メール解答を整理しました。 ・テキスト内の自信のある箇所は削除し、曖昧なところだけ残し、 印刷して持ち歩きました。 以上のような方法で、2か月で38点をとって合格しました。 (北海道 遠藤様) |
![]() 「19日間学習スケジュール」というWordの資料に基づきやればいけるはず。Excelが使える私には合っていました。PC画面左にテキスト、右にSPM問題集を同時に開き、寝室で寝そべりながら1日2〜3時間ダラダラとやりました。 しかも問題集は解いた瞬間に解説が出ますし、重要なところはExcelなので自分で自由に色を替えたり太字にしたりハイライトできます。しかしこれが一単元3回繰り返すというものでして、実際10月16日の試験日までにできたのは「権利関係」「宅建業法」だけ。「法令上の制限」「税・その他」の単元はこのシステムではたどり着けず。 結果・・・何とか35点ギリギリで合格しました。あと2週間早く知っていれば全単元3回繰り返しでき、もっと高得点を獲れていたはずです。「繰り返し」は試験学習の基本です。素晴らしいシステムを本当にありがとうございました。 他の資格も井真井式で取ってみようかと思案中です(笑) (愛知県 伊藤様) ![]() |
![]() 焦り始めて、ネットで合格する方法を検索していたところ、井真井アカデミーに出会いました。さっそく、申し込み、勉強を開始したのが9月頭でした。このように実質的に勉強期間が40日程度しか確保できなかったので、以下のような戦略を立てました。 まずは、権利関係です。多くの受験生が権利関係を苦手にしている傾向にあると考えて、ここをクリアしないと合格できないと判断しました。講義を聞いてポイントとなりそうな論点については、テキストを印刷して、電車の中でも暗記するとともに、自宅で基礎問題集を徹底的に繰り返しました。さらに、応用問題集についても繰り返しました。 次に、宅建業法を開始したときは、9月の中旬でしたが、テキストをざっくり読んだところ、考える部分はあまりないと判断して、テキストはタブレットを利用して電車の中で読む程度にして、自宅では基礎問題集と応用問題集をひたすら解くことに特化しました。宅建業法は問題を解いた量に比例して得点が増えると思います。 その他の規制については、権利関係と他建業法に時間を要したので、講義を集中的に聞いたうえで、基礎問題集のみを最終的に正解率8割を目指して繰り返しました。 税・その他に着手した時にはすでに10月になっていましたので、講義は聞かずに、基礎問題集だけを解きました。 試験前1週間は各分野のできない問題をコピーして、1つのエクセルファイルにして、繰り返しました。この編集ファイルは、問題の横のセルに、解説を貼り付けて、どこが論点になっているかをわかるようにしました。 試験では、38問とれて1発で受かることができました。 まさに、井真井アカデミーのテキストは合格する最短メソッドだと感じます。ありがとうございました(東京都 高岸様) ![]() |
![]() もし、例年と同じ方法で試験勉強を行っていましたら、今年の試験も間違いなく落ちていたと思います。しかし、今年は勉強の仕方を井真井先生のアドバイスをもとに大幅に変更しました。 井真井先生に指摘されて、私自身が最もはっとしたのは、今までは、例えば、問題数が全部で500問あったとした場合、1問目から500問目まで行い、再度、繰り返すことを行っていました。 このやり方では、井真井先生が言うように、最初の方はほとんど忘れていますよ、それまでに費やした時間が無駄、その通りだと思います。「やったつもり」になっていました。これが、今まで落ち続けた原因だと思い、間違った箇所の復習中心の勉強方法に変更しました。 私は、いつもエンジンの始動が遅く、宅建の勉強時間は試験の1か月前くらいから集中して行いました。平均すると勉強時間は1日8時間くらいでしょうか。試験1か月前くらいの点数は20点くらいの実力だったと思います。実は大金を支払って全国模擬試験を申し込んでいましたが、自信がなく欠席しました。 今年の勉強方法で大きく変えたところは、今回の教材と井真井先生のアドバイスをもとに行いましたが、自分流に少し変化させたところです。 1・今年の「宅建試験は絶対に受かる」と自分に強くコミットメントする事(実は、昨年までは、この辺があやふやでした)。 2・問題集中心の勉強をすること。 3・同じ問題を1日目、1回目は2回、解き進行する(教材では3回正解して 進行すると指導していますが)。2日目以降、1回ずつ進行して合計5回 まで行う。5回以上、終わるまで新しい問題はやらない。つまり、1つの問題を約4日連続で5回繰り返す、積み上げ方式。 ・1日目 1−2回目 2回問題を解く ・2日目 3回目 1回問題を解く ・3日目 4回目 1回問題を解く ・4日目 5回目 1回問題を解く このやり方ですと、時間がかかるのではと思われますが、加速度的に問題を解くスピードがあがっていきます。 5回やっても出来ない問題は残ります。この問題は印を付けるなりカードにする。 明らかに出来る問題は行わない。1日の勉強は同じ科目ばかり行うと飽きてしまうので、3科目(権利関係・宅建業法・法令上の制限等)バランスよく勉強するようにしました。例えば権利関係50問、宅建業法50問、法令上の制限等50問というようにします。 4・教材の附属の音声ファイルを、移動時間や雑務をしているときに聴く(音声解説は少し早いので、はじめのころはスピードを落として聴いていました)。 5・よく間違える箇所、なかなか覚えられない箇所をカード化して、音声化または見て学習する。この教材はエクセルで出来ているので転記が容易です。ちなみに私はiphoneを使用していますが、Flashcard deluxeという大変便利で優れたアプリがあり、様々な科目に使用できます。 井真井先生が述べているように、試験勉強とは「解けない部分」を「解けるようにする」ことの意味がよくわかりました。 たかが宅建試験ですが、今回の合格を通じて、試験勉強方法のコツみたいなものをつかんだような気がします。今後も多くの資格試験の勉強に利用していきたいと思います。 恐らく、井真井アカデミーに出会わなければ、今年の宅建試験も落ちて、悲惨な気持ちを味わっていたと思います。今回の合格は私にとっては、とても大きい事です。ご指導有り難うございました。(神奈川県 佐藤様) |
<上記は平成28年度合格された方のほんの一部のご紹介です>
報道では日本人男性の平均寿命が80歳くらいとか。
井真井先生、お世話になっております。
お疲れ様です。石川県在住の清水です。おかげさまで、宅建試験に合格しました。去年、苦杯を飲み、2回目の挑戦でした。ありがとうございました。過去問ばかりやって、これではなんかおかしいこんなんじゃ受からん、とあせっていたおり、御社の教材を申込み、短期間で違う角度から問題に接し大変勉強になりました。苦手な統計で早々と1点取れたのが落ち着けました。36点も得点できました。ほんとにありがとうございました。御社のますますのご発展、心よりお祈り申し上げます。
![]() 合格証届きました。ありがとうございます。点数は自己採点33点とギリギリ合格でした。 勉強期間は2級FP終わってからはじめたので、2ヶ月くらいでしょうか。不動産科目で重複部分もあったので、実質は4ヶ月くらい?井真井アカデミーは、HPでたまたま見つけて、藁をもつかむ思いで申し込みました。とにかく、業務も多忙を極め、時間がなかった。同じ問題を同じ日に3回やる、という発想は新鮮でした。つらかったですが、ゲーム感覚で一問一答をひたすらやりまくりました。 そのおかげか?何とか合格できました。 19日で、というのは働きながらだとさすがにキビシイですが、短期合格は可能だと思いますよ。 私は、宅建業法がボロボロで6割しか取れませんでした。でも、権利関係はほぼ取れたので、なんとかカバーできましたね。得手不得手は人それぞれです。やるだけやって、自分に納得できるかどうかだと思います。自分で不完全燃焼だったため、今回結構悔やんだものです。(宅建業法はあと2、3点は絶対取れた!)これからチャレンジする、またはリベンジする方は、短期でも自分で納得するまでやってみることをお勧めします。結果はどうあれ、納得できるかが大事だと思います。
井真井先生の19日で受かるというキャッチコピーに惹かれ、9月に受講を開始し、1ヶ月間頑張りました。無事合格証書を手に入れることができて本当に嬉しいです。次の資格を目指す時は、ぜひまた宜しくお願いします。【東京都 健大郎様】
お世話になります。受講生の橋本と申します。昨日不動産適正取引推進機構より合格証書を頂くことができました。それにしてもまさかの合格基準点33点。一時は不合格を確信し、来年以降はもう宅建試験とはきっぱり縁を切ろうかとも考えておりましたが、合格発表までの苦しい日々を耐え忍んだ甲斐がありました。本当に井真井アカデミー様のお陰です。どうも有難うございました。
宅建試験でお世話になりました。おかげさまで合格いたしましたのでご連絡とともにお礼申し上げます。自己採点が37点程度でしたので結果を見てからのご報告と思い、お礼が遅くなった事をお詫びいたします。先生のテキストを申し込んだのはたしか7月の3日か4日だったと記憶していますが、実は、その日にある方から宅建のの話を聞き、資格を持っていても良いかなと思い宅建試験について調べはじめました。(その日まで全く興味ありませんでした。)
千葉の石川です。危険物に続き、宅建でも体験談が書ける事に喜びを感じています。危険物の教材を以前に購入したことがあり、SPM問題の効率的な学習方法は分かっていましたので、迷うことなく宅建も井真井先生の教材と決めました。 ![]()
![]()
これまで何も勉強してきていないし、今さら市販のテキストや過去問を買って結局中途半端で終わるんだったら、1万円くらい捨てても構わない覚悟で申し込みました。 教材をダウンロードしてからは、19日間のスケジュールに従って、とにかくIノート、SPM問題にがむしゃらに取組みました。とにかく信じて。本当にこのエクセルシートの問題を解くだけで試験に合格できるのか、試験の前日までずっと半信半疑でした。 試験当日、何となく思っていたよりも解けた感じのまま試験が終わり、早速自己採点をやってみると、手が震えました。39点も取れていたんです。興奮すると同時に、感謝の気持ちでいっぱいになりました。何度も勉強への取組み方を読み返し、とにかく信じてSPM問題を解いていったことが合格することにつながりました。信じて(申し込んで)よかった。 本当にありがとうございました。【福岡県 川副様】
ご連絡が遅くなり、大変申し訳、ございません。昨日は、仕事に追われる一日でしたが、合間にインターネットで合格を確認しておりました。自己採点は42点でしたが、五点免除の講習を受けていなかった部分が4問しか出来なかった部分が問48の没問により結果的に、五点正解、自己採点で43点というラッキーもあり危なげなかったです。 試験後の45日間はストレスもなく過ごす事が出来ました。 ![]() いつもお世話になります。合格証書が昨日、夕方届きました。これで晴れて正式に試験に合格したことが確認できました。受験前は、メールでの質疑では色々と手厳しいご指導をして頂いたおかげで見事、一発合格することができました。本当に、有難うございました。【岐阜県 小森様】
7回目の挑戦でやっと合格できました。自己採点によりますと40点でした。長い間独学でどのように勉強してよいか解からず仕事をしながらでしたので時間も無く参考書と問題集を気ままに手をつけて試験日になってしまうというパターンの繰り返しでした。今年がダメだったらもう諦めようと思っていたところ試験の20日前に井真井先生の教材をネットで見ました。1日の勉強のスケジュールが組まれていましたのでその通りにやってみました。内容が解りやすく不思議と頭に入りました。今までは勉強の仕方が悪かったのだと思いました。自分のことのように喜んでくださった先生の教材に出会えて良かったです。ありがとうございました。【東京都 木内様】
群馬県の加藤です。さきほど、合格を確認しました。凝縮されたテキストのおかげで、実質一月半の勉強で、なんとかなりました。あれだけ時間配分を言われていたにもかかわらず、当日はきちんと時間配分を守れず、取りこぼしもあり、少し悔いのある試験でしたが、受かることができて、本当にうれしいです。ありがとうございました。【群馬県 加藤様】
宅建試験合格することができました。本当にありがとうございました。とても充実した内容で効率よく学習をすすめる事が出来たと思います。また、この達成感を味わいたくなった時は行政書士にもチャレンジしてみたいと思います。その時はまた宜しくお願いします。どうもお世話になりました。
こんにちは 成田です。宅建の試験に合格しました(^^)v
貴社の教材を信じて徹底的に勉強した成果が出ました。私は3回目の受験でこれまでは市販の書籍で勉強していましたが、市販の書籍では余計な説明も多く、この試験を突破するのは極めて厳しいと思いました…試験では文章の問いが長く理解に苦しむものもいくつかありましたが、貴社の教材で無意識のうちに原則が理解できるようになり本番でも正誤がわかるようになっていました。飛躍の年にして頂きありがとうございました。【静岡県 秀樹様】 ![]()
![]()
![]()
![]() お陰様で、今回の宅建試験に合格していました。20年くらい前?ほとんど勉強せずに一度受験したことがありましたので、2回目の受験でした。ボケ始めの57歳、勤めが終わってからの勉強、すぐに睡眠学習になってしまい、テキスト、問題をすべて学習できませんでしたが、出題の多い業法に的を絞って勉強したのが良かったのかもしれません。試験は、解答をマークするだけで精一杯、自己採点はできませんでしたが、36点は取れたのでしょう。本当に有り難うございました。 ![]() この度は、いろいろご指導いただき有り難うございました。お陰様で、宅建試験に合格いたしました。前にもご連絡いたしましたが、行政書士にも挑戦したいと思っておりますので、教材等の特価の時がありましたら、是非、ご連絡下さい。【新潟県 高橋様】 ![]() 宅建試験に合格しました。有り難うございます。ちなみに東京 受験番号**−****です。 ![]() 本日、無事に宅建の合格を確認することができました。先生の教材のお陰です。心より御礼申し上げます。【福岡県 黒木様】 ![]() お陰で1ヶ月ほどの勉強で合格することができました。有り難うございました。【東京都 君枝様】 Iノート&SPMは、国際ジャーナル誌にも取り上げられました。 向かって左が井真井代表、右は俳優の石橋正次さんです。 ![]() ![]() |
(営業時間)
平日月曜日〜金曜日
午前10時−午後5時
※メールは24時間受け付け
今も昔も宅地建物取引士試験は、数ある資格試験の中でもダントツに人気のある資格であり、社会から求められている資格でもあります。
そのため多くの人たちが高額な費用をかけて通信教材のビデオ学習やスクールを利用しています。
なのに、たった19日間の独学で合格できるはずなんてあるはずがない!と、思うことでしょう。
が、しかし、・・・
短期で効率的に合格できる方法が世の中にはあります。実際、私を含め多くの方が19日間で合格しています。
何故、簡単かと言いますと出題問題はある程度、予測が可能だからです。
ちょっと、思い出してみてください。あなたも昔、小学生や中学生の時にテストで80点、90点、100点を取ったことがありますよね。
ある程度、出題範囲が決まっていて、どの箇所がテストに出るかわかっていれば、90点や100点を取ることはそれほど難しいことではなかったはずです。
大人になると、こんな簡単な原理を忘れてしまいます。
そもそも、「この試験は難しいんだ」という先入観を持っていませんか?
漠然でもそんな先入観を持っているあなたは、とてもかわいそうな人です。
その先入観があるためにメンタルブロックがかかって知識がスムーズに脳に入ってこないからです。
はっきり、教えて上げましょう!
この試験は難しくありません!!
でも、それは国家資格試験の原理を十分、理解している人にとっては、という限定付きです。
19日間は非常に短い期間ですが、その短期間に集中学習することで合格が見えてきます。
しかし、「何」を学習するかがとても重要な要素になります。
それは、かつて、実際の試験で出題された問題を分析・検討することで見えてきます。
何故なら、試験問題を作成している出題者が、過去の問題を参考に問題を編集・構成しているからです。
日本人は世界から見ますと比類無き保守的な人種であり、何らかの社会コミュニティに依存しなければ不安を感じる国民性を有しています。
先人の敷いたレールからハズれて、自ら新たなレールを敷く勇気のある者は、少ないです。
不景気で就職先がなかなか見つからない新卒の学生たちも、他者に何とか依存して生きていきたい気持ちばかりが強く、自らで新規事業を興そうなんて考える者は、ほぼゼロに等しい状況です。
何事においても「平凡」、「無難」な道が大好きなのです。
ですので誰かの会社に入りたがります。
この保守的国民性は、宅建試験を作成する組織に所属する人たちにも当てはまります。
もし、仮に今までと全く中身も趣向も変えた問題を出題し、過去の最低基準点に比べ極端に受験生の成績が落ちたら、責任問題です。
世間からの強烈なパッシングを受け、宅建試験そのものが世間から疎外されかねません。
彼らも受験生からの受験料を利益として運営していますので、受験生が減少することは事業運営に大きな支障をきたす原因となります。
また、宅建試験問題の作成者は「過去の合格者」との知識レベルの差を広げないためにも、過去のレベルと同レベル問題を「過去問を参考」にして、作っているのです。
それは、言い換えれば、宅地建物取引士として業務を行う上で本当に必要な知識を中心に構成された問題なのです。
そして、その知識保有者のことを「宅地建物取引士」と認定していることにもなります。
さて、あなたは「合格」というゴールへ真っ直ぐ、最短コースで向かっていますか?
あっちの山を越え、こっちの川を渡り、その辺の泥道で足をとられているようだと、なかなか合格できません。
風景を楽しみながらゆっくり、いつか合格できればいい・・と、いう人はそれでも構いませんが。
宅建Iノート&SPMはあなたを最短ルートで合格へ導く最新型ナビゲーションです。
たった19日間であなたを「合格」という扉の前までお連れいたします。19日間は、合格に最低限必要な時間となります。。
現在、労働者人口は約6千万人です。そのうちの実に1千万人が建築関連の仕事に就いています。
つまり6人に1人は「住」に関わる仕事をしているのです。建築王国「日本」の屋台骨にあなたもなろうとしているのです。
合格というのは、「新たな人生のはじまり」へのスタートラインに立つ権利に過ぎません。
毎年、約17万人もの人たちが不合格者となっています。そのスタートラインに立つ権利さえ与えてもらえません。
1点差で合格できなくても、不合格者に変わりありません。負けは負けです。次の年は同じ条件で、再び勝負を強いられます。
上位16%の枠に入れない人たちは、敗者なのです。この試験は、他者との勝負・戦いなのです。
不合格という「負のスパイラル」に巻き込まれる前にあなたは、一刻も早く合格へたどり着ける確かな道を見つけて下さい。
人生は長いようで短いものです。勉強時間に何年、年十年かけても、全く生産性を生じません。勉強時間からは1円の利益も生じませんし、誰かの役にも立っていないのです。
そして失っていくのは、人生における貴重な時間と周囲からの期待感、それに手元にあった金だけです。
努力し頑張っている姿に対する「声援」は、時の経過と共に「嘲笑」に変わっていくものです。「ダメな人」というレッテルが貼られるだけなのです。
大人になってからの努力は、結果が伴わなければ全く評価されません。
井真井アカデミーは、あなたのその努力を結果に結びつけます。
何かを思い立ってから5秒以内に行動に移せない人は、何をやっても大成できません。
もし、宅建試験に挑戦しようと決めたなら、今すぐはじめましょう!!
「行動」こそが、唯一、あなたを成功に導く乗り物なのです!!
※掲載にあたりましては、ご本人様の許可を取っております。
※下記は合格者の一部の方からの投書であり、当該教材をご利用いただいた全ての方が同じ効果を得られることを保証したものではございません。
今日、合格者一覧に自分の番号を見つける事ができました。自己採点では41点でしたので間違いないと思っていましたが、マークシートのマーク欄を間違えてないようなとか心配な日々を過ごしていました。これで安心しました。先生には細かい質問を何度もさせていただきましたが、どれにも丁寧に回答いただき、感謝しております。今、大学3年でこれから就職活動が始まります。丁度良いタイミングで取れたなと思います。ありがとうございました。
【東京都 三村様】
今まで3回失敗し、4回目の試験ではじめて井真井先生の教材を使わせてもらいました。昨年の試験で失敗してすぐに購入し、心置きなく何度も質問させていただきました。その度にやっぱり独学で挑戦しようとしていた無謀さに気付かされました。年齢も年齢なので記憶力も悪く、いただいた教材を全部終えることも正直できなかったのですが、ギリギリの点で合格できたのも井真井先生のおかげだと思います。あと数年で定年なので、定年後は従兄弟がやっている不動産会社に入れて貰う予定です。色々と今までお世話になりました。
【佐賀県 高橋様】
おかげさまで合格しました!
この教材を使って良かった点
1.問題数が多く、1問1答式
2.いつでも質問できる
3.なんでも相談できる
4.資料が豊富
5.要点がまとまっている
などですかね。本気で勉強に取りかかったのは2ヶ月間くらいでしたが、自己採点37点とれました。知らなかった勉強法なので、こういうやり方があるんだと感激しました〜。
【福井県 瑞穂様】
今回、1か月前に申し込みをし本格的に利用したのは2週間程度でした。 もちろん、他のテキストを読み1問1答として利用させていただきました。 とてもとても、利用価値のある教材と思います。実際、この教材の考え方や利用の手軽さその辺の問題集片手に時間を費やすより相当量の問題をこなすことができます。 残念ながら、わたくしの場合、本問題がよくわからず初級の簡単な方ばかりを集中し本問題に気付いたのが2日前当然、間に合わないのでそのまま受験いたしましたが 見事、合格をいたしました。34点の合格点です。 誉められた点数ではないですが、短期間で取れる点数としてはまずまずではないでしょうか? 本当に、購入してよかったと感謝しています。 【大阪府 政谷様】
御年50歳になります。井真井先生のご指導のおかげで46点取ることができました。教材は試験のポイントを網羅するだけでなく、本番試験の意地悪な言い回しに対応できる内容となっております。また、理解できない箇所をメールでご質問したら、迅速かつ解り易く解説を頂けました。重ね重ね有り難うございました。
【山梨県 中村様】
井真井先生、こんにちは。45点の余裕合格を果たせました。昨年は独学で32点しかとれず、合格がすごく遠いように感じていましたが、今年は心機一転、先生の教材に賭けてみて正解でした。最後までSPMだけを信じて、ひたすらこなしました。
【長野県 安藤様】
乙4、FPに続きお世話になっております。自分でも信じられませんが、これで無傷の3連勝です。今まで勉強ってどうやるのかわかりませんでしたが、先生の教材に出会えて変わりました。案外、国家試験もやりようによっては取得できるもんなんだと思えるようになりました。このような効率的な方法を仕事にも取り込み、業績を上げていきたいと思っています。有り難うございました。
【大阪府 伊東様】
先生、こんにちは。初めての挑戦でしたが合格しました!!仕事が忙しく、なかなか着手できず、結局、試験2週間前からの集中勉強でしたので、SPMも3回繰り返すのが精一杯でしたが、合格させていただき本当に感謝です。有り難うございました。
【北海道 宮川様】
7回目の挑戦で何とか合格することができました。最初の4年間は独学で失敗。その後2年間、大手の資格学校に通いましたが、先生がご指摘されているように、全く的を射ず、30点に達するのが精一杯でした。今年の初め、友人の紹介で先生のことを知り、教材を購入させていただきました。今年はなんと41点も取ることができました。もっと早く先生のことを知っていれば、こんなに苦労もしなかったと思います。しかし、この苦労を無駄にしないという強い気持ちを持つことができました。死格としないよう、取引士登録をして不動産取引に携わっていきたいと思っています。また、ご相談することもあるかもしれませんが、その際にはどうぞ、宜しくお願いいたします。
【群馬県 神戸様】
合格を確認できましたのでご報告させていただきます。正に短期1発合格です。仕事が忙しく、気付けば試験20日前。半年以上も前に購入しておきながら机の中にしまったままでした。久しぶりに早く帰宅できたある日、ふと引き出しを開くと受験票が目に飛び込んできて、それで急に試験のことを思い出した次第です。ダメ元で先生の教材をパソコンに挿入したら、結構、早口の解説が。あっという間に講義が終わり、SPMをやってみたら結構、おもしろく感じ、はまってしまいました。ネットで無料のタイマーソフトを取り込み、ゲーム感覚で勉強を開始しました。法令上の制限が途中まで、税・その他はほとんど手付かず状態でしたが、権利関係が13点、宅建業法が18点の合計31点、他の科目で7点取れて38点の合格でした。二科目で合格できるというのは本当ですね。びっくりです。なんだか棚からぼた餅状態の合格でしたが、それも先生のおかげです。直前になって立て続けにご質問を浴びせてしまい、申し訳ございませんでした。一人でも多くの方が先生の教材を利用され、合格されますことを祈り申し上げます。
【神奈川県 金谷様】
お世話になっております。自己採点では権利関係12問、法令上の制限5問、宅建業法18問、税・その他5問の合計40点で合格できました。権利関係では、わかっていながら1問のケアレスミスがありました。でも、目標の40点に達しましたので後悔はありません。周囲の人からは宅建試験は難しいから、1回で合格するのは無理だよと、随分、言われ続けてきましたが、これで胸を張って合格を報告できます。私の職場では何人か挑戦していますが、まだ、誰も合格できていません。先生の教材を紹介しておきます。
【宮崎県 永田様】
お世話になっております。趣味で始めた勉強でしたが、62歳、初めての挑戦で合格致しました。現在は悠々自適な身分ですが、仕事を離れるまでは毎日、パソコンを使っていましたので御社の教材は、非常に相性が良かったと感じます。エクセルで自己管理できるというのは便利でした。子どもたちもマイホームを持つ世代に入りつつあり、彼らが家を建てるときにはこの知識をもって、良きアドバイスができればと思っています。二世帯住宅は夢ですが・・・。
【千葉県 向井様】
こんばんは。坂上です。ご報告が遅れてすみません。なんとか合格しました!!試験当日は、わからない問題も多く、諦めムードもありましたが、最後まで諦めるなという先生の言葉を思い出し、やり通せました。どの科目が突出してできたというわけではなく、どの科目も平均点を少しずつ超えての38点というのが自己採点です。宅建試験自体、よくわからない状態からの教材選択でしたので、はずれても後悔無しの、とにかく安い教材をと思い、先生のところに行き着きましたが、本当に買って良かったです。今、大学3年なのでこれから就職活動が本格的に始まりますが、これで履歴書に一つ書ける内容が増えました。有り難うございました。
【東京都 坂上様】
お陰様で合格できました。ラスト3週間からの大逆転。ウソではありませんでしたね。先生からいただいたスケジュールどおりに学習しました。とにかくあのスケジュールだけを信じてやったのが勝因だったと思います。同僚たちからの夜の誘いも断れず、同じように遊んでいたので、宅建試験に合格したことを言ったら、みんな驚いています。いつ、勉強してたんだと質問責めにあいました。先生の教材を紹介しておきましたので、多分、何人かはお世話になるかと思います。合格まで導いていただき、本当に有り難うございました。
【北海道 近藤様】
合格証が届きました。9年前に一度、受験した経験はあるのですが、そのときは独学でしたので、全くできませんでした。今年、赴任した先の同僚から先生のことを紹介され、利用させていただいた次第です。彼女も1ヶ月くらいの勉強で取得したそうで、その話を聞いたときは、冗談だろと疑っていましたが、私が先生の教材を購入させていただいたのも、正に1ヶ月ちょっと前の時期でした。本屋で参考書を購入して、少しずつ学習を始めてはいたのですが、なかなか頭に入ってこず、飲み会の席で私がふとこぼした愚痴をその彼女が隣で聞いていて、こっそり教えてくれたのです。本当にラッキーだったとしか言えません。家族もとても喜んでくれました。井真井さんには心より、感謝です。
【埼玉県 井上様】
お世話になっております。合格できましたのでご報告させていただきます。48歳の専業主婦です。子どもも手をはなれ、私自身の第二の人生の開始という気持ちで、今回の宅建試験に挑戦いたしました。お陰様で初挑戦ながら、幸先の良いスタートを切ることができました。3年前に家を新築購入しまして不動産にはとても高い関心を持っております。近い将来、住宅アドバイザーとして働ければと思っています。叔父が不動産業を営んでいますので、まずはそこで下積み修行に励みます。この度は有り難うございました。井真井様の今後、益々のご活躍をお祈り申し上げます。【新潟県 高井様】
こんばんは。今、帰宅して合格番号の中に自分の番号を確認しました。妻もこの資格を井真井さんのところでお世話になり取得しましたので、これで夫婦揃って井真井さんから教えていただき、そして合格させていただいたことになります。妻も半分、私の先生という感じで教えてくれましたので、家庭内の立場がやや逆転気味でしたが、この合格をもって妻と対等関係になれそうです(笑)自己採点では44点だったので、この点数は妻が合格したときの点数より遙か上をいっています。井真井さんには、感謝の言葉しかございません。多くの人たちが井真井さんの教材を使い、そして合格されることをお祈りしております。時節柄くれぐれもご自愛いただき、ちょっと早いですが良いお年をお迎えくださいませ。
【埼玉県 松本様】
先生、合格しました!!
安さ最重視で決めた教材でしたが、その効果は絶大でした。受験代も含め2万円以下で一生使える人気資格をこうも簡単に取得できるとは思いませんでした。今、大学生で来年は就職活動をしなくてはなりません。大学生の就職率もご存じのとおり60%を割っていて、先輩の中にも就職浪人している人がたくさんいます。浪人なんてしている余裕は私にはありません。少しでも他の人より優位に立つためにも、次回は行政書士に挑戦したいと思います。先生からメールでいただいた「自助の精神」は、もっともだと思いましたし、励みにもなりました。行政書士教材ができましたら、ご連絡ください。
【東京都 市川様】
卒業おめでとうございます